きょう [9月11日] は何の日 ? |
|
- Wikipediaのデータをそのまま読み込み表示しています。
- Wikipediaでの、できごと・誕生日・忌日の三つのデータを一つにまとめて表示します。
- Wikipediaの登録に揺れがあると表示が崩れることがあります。
- 紀元前は「 −(マイナス)」で表示されます。
- 元号はグレゴリオ暦に置き換えて表示されます。[例]赤穂義士討入り:元禄15年12月14日 → 1703年1月30日
193年 | ローマ皇帝ディディウス・ユリアヌスが元老院の決定により処刑される。 |
907年 (天祐4年/開平元年4月18日) |
朱全忠が唐の哀帝に禅譲させて皇帝に即位。唐の滅亡。 |
1134年 | ジョフロワ (ナント伯)(ナント伯及びメーヌ伯)誕生 |
1300年 | トマス・オブ・ブラザートン (初代ノーフォーク伯)(イングランドの貴族)誕生(~1338年) |
1434年 | ヴワディスワフ2世(ポーランド王)死去(1351年~1434年) |
1439年 (正統4年4月20日) |
尚巴志王(琉球国王)死去(1372年~1439年) |
1533年 | アン・ブーリンがイングランド王ヘンリー8世の正式な王妃となる。 |
1533年 | ペドロ・デ・エレディア(英語版)がカルタヘナ・デ・インディアスを建設。 |
1563年 | 初代ソールズベリー伯爵ロバート・セシル(イングランドの政治家)誕生(~1612年) |
1569年 (永禄12年5月17日) |
今川氏真が掛川城を開城して伊豆へと落ち延びる。戦国大名としての今川氏の滅亡。 |
1609年 (慶長14年4月29日) |
天野元政(戦国時代の武将、毛利元就の七男)死去(1559年~1609年) |
1615年 (慶長20年5月5日) |
大坂夏の陣: 徳川家康が京都・二条城を出陣。 |
1616年 (元和2年4月17日) |
徳川家康(江戸幕府初代将軍)死去(1543年~1616年) |
1633年 | ジェミニアーノ・モンタナリ(天文学者)誕生(~1687年) |
1639年 | メルキオル・フランク(作曲家)死去(1579年~1639年) |
1642年 (寛永19年5月4日) |
一柳直治(第2代小松藩主、)誕生(~1716年) |
1660年 | メアリ・ダイアーがクエーカー教禁止令によりボストンで絞首刑。北米大陸最後の殉教者。 |
1660年 | メアリ・ダイアー(クエーカー教徒)死去(1611年~1660年) |
1664年 | ミヒール・スウェールツ(画家)死去(1618年~1664年) |
1670年 (ユリウス暦5月22日) |
イングランド王チャールズ2世とフランス王ルイ14世がドーヴァーの密約を締結。 |
1680年 (延宝8年5月5日) |
林鵞峰(儒学者)死去(1618年~1680年) |
1744年 | クリスティアン・ゴットヒルフ・ザルツマン(牧師、教育者)誕生(~1811年) |
1752年 (宝暦2年4月19日) |
松平康哉(第5代津山藩主、)誕生(~1794年) |
1778年 (安永7年5月7日) |
土方義苗(第9代菰野藩主、)誕生(~1845年) |
1780年 | カール・フォン・クラウゼヴィッツ(プロイセンの軍事思想家)誕生(~1831年) |
1791年 | ジョン・ネルソン(アメリカ合衆国司法長官)誕生(~1860年) |
1792年 | バージニア州の旧ケンタッキー郡がバージニア州から分離して、アメリカ合衆国15番目の州・ケンタッキー州となる。 |
1794年 | 栄光の6月1日。フランス革命戦争における最初にして最大の海戦。 |
1796年 | 南西部領土が州に昇格して、アメリカ合衆国16番目の州・テネシー州となる。 |
1796年 | ニコラ・レオナール・サディ・カルノー(物理学者、数学者)誕生(~1832年) |
1804年 (ユリウス暦5月20日) |
ミハイル・グリンカ(作曲家)誕生(~1857年) |
1806年 | ジョン・ブキャナン・フロイド(第24代アメリカ合衆国陸軍長官)誕生(~1863年) |
1812年 | 米英戦争: ジェームズ・マディソン米大統領の演説の後、議会でイギリスへの宣戦布告の可否を問う投票が行われ、上下院ともに可決。18日に開戦。(米英戦争の原因) |
1815年 | オソン1世(ギリシャ王)誕生(~1867年) |
1815年 | ルイ=アレクサンドル・ベルティエ(フランス軍元帥)死去(1753年~1815年) |
1815年 | ジェームズ・ギルレイ(画家、イラストレーター、版画家)死去(1757年~1815年) |
1817年 (文化14年4月17日) |
杉田玄白(蘭方医)死去(1733年~1817年) |
1822年 | ルネ=ジュスト・アユイ(鉱物学者、聖職者)死去(1743年~1822年) |
1823年 (文政6年4月22日) |
千代田の刃傷。 |
1823年 | ルイ=ニコラ・ダヴー(フランス軍元帥)死去(1770年~1823年) |
1831年 | イギリスの探検家ジェイムズ・クラーク・ロスが北磁極に到達。 |
1832年 (天保3年5月3日) |
徳川慶篤(第10代水戸藩主、徳川慶喜の兄)誕生(~1868年) |
1833年 | オリヴァー・ウォルコット(第2代アメリカ合衆国財務長官、コネチカット州知事)死去(1760年~1833年) |
1841年 | デイヴィッド・ウィルキー(画家)死去(1785年~1841年) |
1843年 (天保14年5月4日) |
西郷従道(軍人、西郷隆盛の弟)誕生(~1902年) |
1846年 | グレゴリウス16世(第254代ローマ教皇)死去(1765年~1846年) |
1846年 (弘化3年5月8日) |
徳川斉順(清水徳川家第3代当主、第11代紀州徳川家当主)死去 |
1855年 | ウィリアム・ウォーカーが57人の部下を従えてニカラグアに上陸。 |
1857年 | シャルル・ボードレールの詩集『悪の華』が月刊誌『両世界評論』に掲載開始。 |
1864年 (同治3年4月27日) |
洪秀全(中国の宗教家、太平天国の指導者)死去(1812年~1864年) |
1865年 | 近藤虎五郎(土木技術者)誕生 |
1868年 | アメリカ合衆国とナバホ族指導者がボスケ・レドンド条約を締結。アリゾナとニューメキシコに移住させられていたナバホ族が元の土地に戻る。 |
1868年 | 井上徳三郎(実業家)誕生(~1936年) |
1868年 | ジェームズ・ブキャナン(第15代アメリカ合衆国大統領)死去(1791年~1868年) |
1870年 | メアリー・E・キダーが、横浜の宗興寺にあるヘボン施療所で私塾を開講。フェリス女学院の前身となる。 |
1875年 | 東京気象台が設置される。 |
1878年 | 東京証券取引所の前身である東京株式取引所が営業を開始。 |
1878年 | ジョン・メイスフィールド(詩人、作家)誕生(~1967年) |
1879年 | ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世)がズールー戦争で戦死。ナポレオン3世の直系が途絶える。 |
1879年 | F・W・クロフツ(推理作家)誕生(~1957年) |
1879年 | ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(フランス皇太子、ナポレオン・ボナパルトの大甥)死去 |
1884年 | 日本初の天気予報が出され警察署・派出所に掲示。 |
1884年 | 森為三(動物学者)誕生(~1962年) |
1884年 | 加藤久米四郎(政治家)誕生(~1939年) |
1886年 | アメリカ合衆国南部の鉄道線路11,000マイルが、2日間の工事で5フィート(1,524mm)軌間から標準軌(4フィート8.5インチ=1,435mm)に改軌。 |
1886年 | ユリウス・アドルフ・シュテックハルト(農芸化学者)死去(1809年~1886年) |
1888年 | 帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して東京大学に移管し、麻布飯倉に東京天文台を創設。 |
1889年 | 遠藤新(建築家)誕生(~1951年) |
1889年 | チャールズ・ケイ・オグデン(ベーシック英語創案者)誕生(~1957年) |
1890年 | アメリカ合衆国国勢調査局が国勢調査の集計にハーマン・ホレリスのタビュレーティングマシン(パンチカードシステム)を使用開始。 |
1892年 | 大塚博紀(空手家)誕生(~1982年) |
1895年 | 屋井三郎(実業家)誕生(~1964年) |
1896年 | 宇田新太郎(工学者)誕生(~1976年) |
1897年 | 福岡県八幡村に官営製鐵所が開庁。 |
1903年 | 日比谷公園が開園。 |
1904年 | 佐多稲子(小説家)誕生(~1998年) |
1905年 | 澤村國太郎 (4代目)(歌舞伎役者)誕生 |
1906年 | ウォルター・レッグ(レコーディングプロデューサー)誕生(~1979年) |
1907年 | フランク・ホイットル(技術者)誕生(~1996年) |
1907年 | ヤン・パトチカ(哲学者 )誕生 |
1907年 | リヒャルト・ミュールフェルト(音楽家)死去(1856年~1907年) |
1909年 | シモン・ゴールドベルク(ヴァイオリニスト、指揮者)誕生(~1993年) |
1909年 | ジュゼッペ・マルトゥッチ(作曲家)死去(1856年~1909年) |
1910年 | 幸徳事件(大逆事件): 幸徳秋水が逮捕される。 |
1910年 | ロバート・スコットを隊長とするイギリスの南極探検隊が南極点を目指し出発。 |
1912年 | ダニエル・バーナム(建築家、都市計画家、シカゴ万博総指揮者)死去(1846年~1912年) |
1914年 | 徳永真一郎(歴史小説家)誕生(~2001年) |
1915年 | バート・ハワード(作曲家)誕生(~2004年) |
1918年 | 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦い(英語版)が始まる。 |
1918年 | 板東俘虜収容所にてベートーヴェンの交響曲第9番が日本初演。 |
1923年 | 鮎川弥一(実業家)誕生 |
1925年 | トーマス・R・マーシャル(第28代アメリカ合衆国副大統領)死去(1854年~1925年) |
1926年 | マリリン・モンロー(女優)誕生(~1962年) |
1926年 | アンディ・グリフィス(俳優)誕生(~2013年) |
1927年 | 憲政会と政友本党が合同し、立憲民政党が成立する。 |
1927年 | 屋井先蔵(実業家、乾電池発明者)死去(1864年~1927年) |
1929年 | 豊田達郎(実業家)誕生 |
1929年 | ナルギス(女優)誕生(~1981年) |
1930年 | ジョン・レモン(論理学者)誕生(~1966年) |
1931年 | 有本義明(スポーツライター、プロ野球監督)誕生 |
1931年 | 飯塚幸三(計量学者)誕生(~2024年) |
1933年 | 群馬県高崎市で納豆を原因とした集団食中毒が発生。住民約300人が中毒症状を起こし、6人が死亡した。 |
1933年 | 横山光次(元プロ野球選手)誕生 |
1933年 | 邦芳王(皇族)死去(1880年~1933年) |
1934年 | パット・ブーン(歌手)誕生 |
1934年 | 加藤多一(児童文学作家)誕生(~2023年) |
1934年 | 徳南晴一郎(漫画家)誕生(~2009年) |
1935年 | 日本放送協会(NHK)が海外向けラジオ放送(後のNHKワールド・ラジオ日本)を開始。 |
1935年 | ノーマン・フォスター(建築家)誕生 |
1936年 | NHKで国民歌謡の放送開始。 |
1937年 | 初瀬龍平(政治学者、神戸大学名誉教授)誕生 |
1937年 | 牟田泰三(物理学者)誕生 |
1937年 | 池森賢二(実業家、エンジェル投資家、ファンケル創業者)誕生 |
1937年 | モーガン・フリーマン(俳優)誕生 |
1937年 | 福地泡介(漫画家)誕生(~1995年) |
1937年 | ヘルマン・ホフマン(宣教師、哲学者、教育者、作家、上智大学初代学長)死去(1864年~1937年) |
1938年 | 菅生浩(児童文学作家)誕生 |
1939年 | デイヴィッド・ペック・トッド(天文学者)死去(1855年~1939年) |
1940年 | アメリカ海軍の戦艦「ワシントン」が進水。 |
1940年 | 日本で配給切符制度が本格化。以降、米、味噌、醤油、塩、マッチ、砂糖、木炭など生活必需品10品目について自由な売買に制限が加えられた。 |
1941年 | 第二次世界大戦: クレタ島の戦い(メルクール作戦)が、ドイツ軍のクレタ島全島占拠により終結。 |
1941年 | ディーン・チャンス(元プロ野球選手)誕生(~2015年) |
1941年 | クルト・ヘンゼル(数学者)死去(1861年~1941年) |
1941年 | ハンス・ベルガー(神経科学者、精神科医)死去(1873年~1941年) |
1942年 | 石田正範(実業家)誕生(~2011年) |
1942年 | エルネスト・パングー(作曲家)死去(1887年~1942年) |
1943年 | BOAC777便がドイツ軍のJu 88爆撃機により撃墜(en:BOAC Flight 777)。当該便に搭乗していると思われたイギリス首相ウィンストン・チャーチル暗殺のためだったが、実際に搭乗していた映画俳優のレスリー・ハワードが犠牲となる。 |
1943年 | リチャード・グード(ピアニスト)誕生 |
1943年 | レスリー・ハワード(俳優)死去(1893年~1943年) |
1944年 | 関西急行鉄道と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道(近鉄)を設立。 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 大阪大空襲。 |
1945年 | 外木場義郎(元プロ野球選手)誕生 |
1946年 | 第二次世界大戦中にルーマニアのConducător(指導者)であったイオン・アントネスクが、ルーマニア共産政権により戦犯として銃殺刑に処せられる。 |
1946年 | ベトナムに日本軍将兵を教官とするクァンガイ陸軍士官学校が設立。 |
1946年 | 増田和俊(政治家、元広島県三次市長、元作木村長)誕生 |
1946年 | 富沢英彦(元陸上選手)誕生(~2018年) |
1946年 | イオン・アントネスク(ルーマニア首相)死去(1882年~1946年) |
1946年 | ミハイ・アントネスク(ルーマニア外相)死去(1907年~1946年) |
1947年 | 近畿日本鉄道から旧南海鉄道の路線を分離、高野山電気鉄道に譲渡して南海電気鉄道に改称。 |
1947年 | 山際千津枝(料理研究家、栄養士)誕生 |
1947年 | ロン・ウッド(ミュージシャン)誕生 |
1947年 | ジョナサン・プライス(俳優)誕生 |
1948年 | 東京急行電鉄(通称:大東急)が解体され、小田急電鉄(2代目)・京王帝都電鉄(後の京王電鉄)・京浜急行電鉄が設立。 |
1948年 | 福居良(ジャズピアノ奏者、アコーディオン奏者)誕生(~2016年) |
1948年 | ジョゼ・ヴィアナ・ダ・モッタ(ピアニスト、作曲家)死去(1868年~1948年) |
1948年 | サニー・ボーイ・ウィリアムソンI(ブルース・ハーモニカ奏者)死去(1914年~1948年) |
1949年 | 日本国有鉄道が運輸省から独立し、公社化。 |
1949年 | 日本専売公社が公社化。 |
1949年 | 総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部などが設置される。 |
1949年 | 前日に施行された国立学校設置法に基づき、新制国立大学14校が開学。 |
1949年 | 東京都下で戦後初のビアホールが開業。 |
1949年 | 吉田類(ライター)誕生 |
1950年 | 電波三法施行。無線通信が一般に開放される。 |
1950年 | 北海道開発庁設置。 |
1950年 | 秋田県鷹巣町で大火。約650戸を焼失。 |
1951年 | 浅野孝已(ミュージシャン)誕生 |
1951年 | 吉川元(国際政治学者)誕生 |
1952年 | ヴォルガ・ドン運河が開通。 |
1952年 | 池辺忠則(元プロ野球選手)誕生 |
1952年 | ジョン・デューイ(哲学者)死去(1859年~1952年) |
1953年 | 日本国有鉄道が車両形式称号規程改正を実施。 |
1953年 | 工藤三郎(アナウンサー)誕生 |
1954年 | 世界初の商用原子力発電所オブニンスク原子力発電所が運転開始。 |
1955年 | 現行の一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨。 |
1955年 | 有限会社中村製作所(後のナムコ、後のバンダイナムコゲームス)創業。 |
1955年 | 千代の富士貢(大相撲第58代横綱、年寄13代九重)誕生(~2016年) |
1956年 | 稲吉紘実(CIデザイナー、グラフィックデザイナー、芸術家)誕生 |
1956年 | 荒木清寛(政治家)誕生 |
1957年 | 山下泰裕(柔道家)誕生 |
1957年 | リチャード・オルセン(元プロ野球選手)誕生 |
1958年 | アルジェリア戦争に端を発するフランス第四共和政政府の混乱収拾のため、政府の要請によりシャルル・ド・ゴールが首相に就任。 |
1958年 | 大阪のラジオ局・新日本放送が社名を毎日放送(MBS)に変更。 |
1958年 | ラジオ山陽(当時)のテレビ部門、ラジオ山陽テレビ(後のRSKテレビ)開局。 |
1958年 | つまみ枝豆(タレント)誕生 |
1958年 | 酒井圭一(元プロ野球選手)誕生 |
1958年 | 伊藤正之(俳優)誕生 |
1959年 | 朝日放送と大阪テレビ放送が合併、朝日放送テレビ(ABCテレビ)として放送開始。 |
1959年 | 『ヤン坊マー坊天気予報』放送開始。 |
1959年 | 中原朝日(元プロ野球選手)誕生 |
1959年 | アラン・ワイルダー(ミュージシャン)誕生 |
1959年 | マーティン・ブランドル(レーサー)誕生 |
1959年 | 松本大(声優)誕生 |
1960年 | 福井放送・琉球放送、両局のテレビジョン放送開始。 |
1961年 | 佐藤誠一(元プロ野球選手)誕生 |
1961年 | エフゲニー・プリゴジン(ロシアの民間軍事会社「ワグネル・グループ」創設者)誕生(~2023年) |
1961年 | メルビン・ジョーンズ(英語版)(実業家、ライオンズクラブ国際協会創立者)死去(1879年~1961年) |
1961年 | 牧野良三(政治家、第8代法務大臣)死去(1885年~1961年) |
1962年 | アドルフ・アイヒマンがテルアビブのラムレ刑務所で処刑。 |
1962年 | 横井司(文芸評論家)誕生 |
1962年 | 冨田恵一(音楽家)誕生 |
1962年 | ジェシー・リード(元プロ野球選手)誕生 |
1962年 | アドルフ・アイヒマン(ナチス・ドイツの高官および親衛隊のメンバー)死去(1906年~1962年) |
1963年 | イギリス領ケニアが自治権を獲得。(マダラカデー) |
1963年 | 堀江政生(アナウンサー)誕生 |
1963年 | 斎藤智也(高校野球指導者)誕生 |
1965年 | 福岡県の三井山野炭鉱でガス爆発。237人が死亡、38人が負傷した。 |
1965年 | 宮林康(俳優、声優、ナレーター)誕生 |
1965年 | 三浦わたる(演歌歌手)誕生 |
1965年 | 山田武史(元プロ野球選手)誕生 |
1965年 | ナイジェル・ショート(英語版)(チェスプレイヤー)誕生 |
1965年 | カーリー・ランボー(アメリカンフットボール選手、コーチ)死去(1898年~1965年) |
1967年 | 坂上忍(俳優)誕生 |
1967年 | 中島陽子(女優)誕生 |
1967年 | 長田江身子(元女優)誕生 |
1968年 | 橋本恵子(女優、スーツアクター)誕生 |
1968年 | 夏川結衣(女優)誕生 |
1968年 | 星安出寿保世(元大相撲力士)誕生 |
1968年 | ジェイソン・ドノヴァン(歌手)誕生 |
1968年 | ヘレン・ケラー(教育家、社会福祉事業家)死去(1880年~1968年) |
1969年 | 奥村智洋(ヴァイオリニスト)誕生 |
1969年 | EXILE HIRO(プロデューサー、元ダンサー)誕生 |
1969年 | 堀込高樹(ミュージシャン)誕生 |
1969年 | マーチン角屋(漫画家)誕生 |
1969年 | 劉若英(歌手)誕生 |
1969年 | 辻村みちよ(農学博士、緑茶成分研究者、実践女子大学名誉教授)死去(1888年~1969年) |
1969年 | イバール・バラングルート(スピードスケート選手、1928年サンモリッツ五輪・1936年ガルミッシュ・パルテンキルヒェン五輪金メダリスト)死去(1904年~1969年) |
1969年 | 小島利男(元プロ野球選手)死去(1913年~1969年) |
1970年 | エフエム福岡(当時・福岡エフエム音楽放送)開局。 |
1970年 | 小作浄水場通水。 |
1970年 | 藤村大介(写真家)誕生 |
1970年 | 神野卓哉(元サッカー選手)誕生 |
1970年 | カレン・マルダー(ファッションモデル、歌手)誕生 |
1971年 | 立山黒部アルペンルートが全通。 |
1971年 | 恒岡章(ミュージシャン)誕生 |
1971年 | ラインホルド・ニーバー(神学者)死去(1892年~1971年) |
1973年 | 五十嵐隆(ミュージシャン)誕生 |
1973年 | 林孝哉(元プロ野球選手)誕生 |
1973年 | ハイジ・クラム(スーパーモデル)誕生 |
1973年 | アダム・ガルシア(ダンサー)誕生 |
1974年 | 小田急多摩線が開業。 |
1974年 | 三村ロンド(ナレーター、スタジアムDJ、タレント)誕生 |
1974年 | アラニス・モリセット(歌手)誕生 |
1975年 | 古山みゆき(元プロボディボーダー)誕生 |
1975年 | 神戸捨二(実業家、元沖電気工業社長)死去(1901年~1975年) |
1976年 | 村上幸平(俳優)誕生 |
1976年 | 大村三郎(元プロ野球選手)誕生 |
1977年 | 稲塚貴一(アナウンサー)誕生 |
1977年 | 横山道哉(元プロ野球選手)誕生 |
1978年 | 池田綾子(シンガーソングライター)誕生 |
1978年 | 玉野宏昌(元プロ野球選手)誕生 |
1978年 | 薮崎真哉(元サッカー選手)誕生 |
1978年 | 茂出木心護(料理人、たいめいけん創業者)死去(1911年~1978年) |
1979年 | ローデシア共和国がジンバブエ・ローデシアに改称し、アベル・ムゾレワを首班とする建国以来初の黒人政権が発足。 |
1979年 | 高橋セナ(女優)誕生 |
1979年 | 尾玉なみえ(漫画家)誕生 |
1979年 | マルクス・アレクセイ・ペルソン(ゲームデザイナー、Minecraft制作者)誕生 |
1979年 | ヴェルナー・フォルスマン(医師、ノーベル生理学・医学賞受賞者)死去(1904年~1979年) |
1979年 | ヤン・カダール(映画監督)死去(1918年~1979年) |
1980年 | 24時間ニュース専門チャンネルCNNが開局。 |
1980年 | 黄川田雅哉(俳優)誕生 |
1980年 | 千代反田充(元サッカー選手)誕生 |
1980年 | ルーブ・マーカード(野球選手)死去(1886年~1980年) |
1980年 | 鹿島宗二郎(諜報員、著述家)死去(1904年~1980年) |
1981年 | 石川賢(元プロ野球選手)誕生 |
1981年 | カルロス・ザンブラーノ(元プロ野球選手)誕生 |
1981年 | カール・ヴィンソン(アメリカ合衆国下院議員)死去(1883年~1981年) |
1982年 | 石井あす香(女優)誕生 |
1982年 | 攝津正(元プロ野球選手)誕生 |
1982年 | 東和政(元プロ野球選手)誕生 |
1982年 | 上本大海(元サッカー選手)誕生 |
1982年 | 鈴木良和(元サッカー選手)誕生 |
1982年 | ジュスティーヌ・エナン(テニス選手)誕生 |
1982年 | フィリップ・スティラー(フィギュアスケート選手)誕生 |
1983年 | 東武熊谷線が廃止。 |
1983年 | 中澤さえ(元柔道選手)誕生 |
1983年 | ムスタファ・サリフ(サッカー選手)誕生 |
1983年 | 平田実音(元タレント)誕生(~2016年) |
1984年 | 京セラなど25社が第二電電企画(後の第二電電(DDI)、現在のKDDI)を設立。 |
1984年 | ステファン・セセニョン(サッカー選手)誕生 |
1984年 | 柳兼子(アルト歌手)死去(1892年~1984年) |
1984年 | アルヒープ・リューリカ(航空エンジニア)死去(1908年~1984年) |
1985年 | 佐野夢加(陸上選手)誕生 |
1985年 | 山本脩斗(サッカー選手)誕生 |
1985年 | アレッサンドロ・マエストリ(プロ野球選手)誕生 |
1986年 | 上野動物園のパンダ・トントンが誕生。日本で初めてパンダの人工受精による出産に成功。 |
1986年 | 吉田亜咲(元グラビアアイドル)誕生 |
1986年 | ザルコ・マルコビッチ(ハンドボール選手)誕生 |
1986年 | 樫山純三(実業家、オンワード樫山創業者)死去(1901年~1986年) |
1987年 | 北尾亘(俳優)誕生 |
1987年 | 富田麻帆(女優、歌手)誕生 |
1987年 | 葉那子(元タレント、元ファッションモデル)誕生 |
1987年 | 田中碧(元野球選手)誕生 |
1988年 | 中距離核戦力全廃条約が発効。 |
1988年 | 自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定。 |
1988年 | 玉置成実(歌手)誕生 |
1988年 | 中村太地(将棋棋士)誕生 |
1988年 | フランシスコ・ペゲロ(野球選手)誕生 |
1988年 | ハビエル・エルナンデス(サッカー選手)誕生 |
1988年 | 岩村忍(歴史学者)死去(1905年~1988年) |
1989年 | NHKが衛星第1テレビ及び衛星第2テレビの本放送を開始。 |
1989年 | FM802が開局。 |
1989年 | 三橋淳(元テニス選手)誕生 |
1990年 | 大阪モノレール本線の千里中央駅 - 南茨木駅間が開業。 |
1990年 | 村川梨衣(声優)誕生 |
1990年 | 深津英臣(バレーボール選手)誕生 |
1990年 | 髙木伴(元プロ野球選手)誕生 |
1991年 | 酒井貴士(お笑い芸人)誕生 |
1992年 | 高橋伯明(俳優)誕生 |
1992年 | 替地桃子(女優)誕生 |
1992年 | 柴咲マナ(モデル、元レースクイーン)誕生 |
1992年 | 谷口雄也(元プロ野球選手)誕生 |
1992年 | 寺井えりか(元競輪選手)誕生 |
1993年 | サラエヴォ包囲: サラエボ西方のドブリニャで、砲弾2発が試合中のサッカー場に着弾。11人が死亡し100名が負傷。 |
1993年 | 塚越靖誠(アクション俳優、スタントマン、スーツアクター)誕生 |
1993年 | 西村洋平(サッカー選手)誕生 |
1993年 | 柏瀬暁(元サッカー選手)誕生 |
1993年 | 門司亮(政治家)死去(1897年~1993年) |
1994年 | 桂二豆(落語家)誕生 |
1994年 | 植万由香(アナウンサー)誕生 |
1994年 | 輝大士(大相撲力士)誕生 |
1994年 | アンドリュー・スティーブンソン(プロ野球選手)誕生 |
1994年 | 水野滉也(元プロ野球選手)誕生 |
1994年 | 小林三造(実業家、サンスター文具創業者)死去(1907年~1994年) |
1994年 | 外野村晋(俳優)死去(1911年~1994年) |
1994年 | ジャン=ジョエル・バルビエ(ピアニスト)死去(1920年~1994年) |
1995年 | 前田亜美(タレント)誕生 |
1995年 | 北川柊斗(サッカー選手)誕生 |
1995年 | 中山絵梨奈(元モデル)誕生 |
1996年 | 日向成海(アイドル)誕生 |
1996年 | れじぇくん(YouTuber)誕生 |
1996年 | 山本祥彰(YouTuber)誕生 |
1996年 | トム・ホランド(俳優)誕生 |
1997年 | 森香穂(タレント、元アイドル)誕生 |
1997年 | 西洸人(アイドル)誕生 |
1997年 | ニコライ・チーホノフ(ソビエト連邦首相)死去(1905年~1997年) |
1997年 | ロバート・サーバー(理論物理学者)死去(1909年~1997年) |
1997年 | 清水文人(編集者、出版人、元双葉社社長)死去(1931年~1997年) |
1998年 | くがことみ(タレント、モデル)誕生 |
1998年 | 桜あいり(元ジュニアアイドル)誕生 |
1998年 | 芹奈(歌手)誕生 |
1998年 | たくや(YouTuber)誕生 |
1998年 | 松田道雄(医師育児評論家)死去(1908年~1998年) |
1999年 | アメリカン航空1420便オーバーラン事故。11人死亡。 |
1999年 | ソニー、子犬型のペットロボット・AIBOをインターネット限定発売。わずか20分で完売。 |
1999年 | 内山珠希(女優、モデル、アイドル)誕生 |
1999年 | 佐々木麻緒(女優)誕生 |
1999年 | 中川創(サッカー選手)誕生 |
1999年 | 星野京介(バスケットボール選手)誕生 |
1999年 | 宮武祭(元女優、元歌手)誕生 |
1999年 | クリストファー・コッカレル(技術者、ホバークラフト発明者)死去(1910年~1999年) |
2000年 | 特許法条約調印。 |
2000年 | 磯貝花音(アイドル)誕生 |
2000年 | 羽野瑠華(タレント)誕生 |
2001年 | ネパール王族殺害事件。 |
2001年 | ビレンドラ(第10代ネパール王国国王)死去(1946年~2001年) |
2002年 | 大橋秀雄(警察官、作家)死去(1903年~2002年) |
2002年 | ティボール・シトフスキー(経済学者)死去(1910年~2002年) |
2002年 | 西村虚空(尺八奏者)死去(1915年~2002年) |
2002年 | 麻井宇介(ワイン醸造家、評論家)死去(1930年~2002年) |
2003年 | 中華人民共和国が三峡ダムの湛水を開始。 |
2003年 | 新倉愛海(アイドル)誕生 |
2003年 | 松谷綺(キックボクサー)誕生 |
2003年 | 三木つばき(スノーボード選手)誕生 |
2003年 | 大河内正陽(電気工学者)死去(1916年~2003年) |
2003年 | ジークフリート・フライターク(ドイツ空軍のエース・パイロット)死去(1917年~2003年) |
2004年 | 佐世保小6女児同級生殺害事件。 |
2004年 | 本田望結(女優、フィギュアスケート選手)誕生 |
2004年 | テイラー・バーナード(レーシングドライバー)誕生 |
2005年 | 唐の第6代玄宗皇帝の壁画が発見される。元(1271-1368年)の製作といわれる。 |
2005年 | 日本で自動二輪車におけるオートマチック限定免許制度が始まる。 |
2005年 | 稲葉菜月(女優)誕生 |
2005年 | 木村優人(プロ野球選手)誕生 |
2005年 | ジョージ・マイカン(バスケットボール選手)死去(1924年~2005年) |
2006年 | 日本で改正道路交通法が施行され「駐禁取締りの民間委託」が開始され、駐車監視員による放置駐車の確認業務が始まった。 |
2006年 | 彌永昌吉(数学者、東京大学名誉教授)死去(1906年~2006年) |
2007年 | 安楽死のための自殺装置を作動させ殺人罪で収監されていた医師ジャック・ケヴォーキアンが、健康状態悪化のため仮釈放。 |
2007年 | 桑原研郎(作曲家)死去(1934年~2007年) |
2007年 | 石立鉄男(俳優)死去(1942年~2007年) |
2008年 | 日本で改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルトの着用と75歳以上のドライバーに対しもみじマークの貼付が義務化。 |
2008年 | 宮城黎子(テニス選手)死去(1922年~2008年) |
2008年 | イヴ・サン=ローラン(ファッションデザイナー)死去(1936年~2008年) |
2009年 | ゼネラルモーターズ(GM)が、米連邦倒産法第11章(日本の民事再生法)の適用を申請。 |
2009年 | ヴィンセント・オブライエン(競馬調教師)死去(1917年~2009年) |
2009年 | 正田彬(経済法学者、慶應義塾大学名誉教授)死去(1929年~2009年) |
2009年 | 伊香輝男(元プロ野球選手)死去(1934年~2009年) |
2010年 | 日本で子ども手当の支給開始。 |
2010年 | 大野一雄(舞踏家)死去(1906年~2010年) |
2010年 | 栗原祐幸(政治家、第42・44代防衛庁長官、第41代労働大臣)死去(1920年~2010年) |
2010年 | アンドレイ・ヴォズネセンスキー(詩人、作家)死去(1933年~2010年) |
2010年 | 小久保正雄(アナウンサー、政治家、元兵庫県北淡町長)死去(1933年~2010年) |
2011年 | 作田明(精神科医、臨床心理士、医学博士)死去(1950年~2011年) |
2012年 | 日本円と中国人民元の直接取引が開始される。 |
2012年 | 髙木孝一(実業家、政治家、第13-16代福井県敦賀市長)死去(1919年~2012年) |
2012年 | 楠田薫(女優)死去(1921年~2012年) |
2012年 | 橘康太郎(政治家)死去(1934年~2012年) |
2012年 | 内記稔夫(漫画蒐集家、現代マンガ図書館設立者)死去(1937年~2012年) |
2013年 | 栗本光明(元プロ野球選手)死去(1936年~2013年) |
2014年 | ユリ・コウチヤマ(公民権運動家、社会活動家)死去(1921年~2014年) |
2014年 | 那珂太郎(詩人)死去(1922年~2014年) |
2014年 | アン・デイビス(女優)死去(1926年~2014年) |
2014年 | フランシスコ・ダス・シャガス・マリーニョ(サッカー選手)死去(1952年~2014年) |
2014年 | 外山ひとみ(写真家、作家)死去(1958年~2014年) |
2015年 | 安達征一郎(小説家、児童文学作家)死去(1926年~2015年) |
2015年 | 村山元英(国際経営学者、千葉大学名誉教授)死去(1934年~2015年) |
2015年 | 町村信孝(政治家)死去(1944年~2015年) |
2015年 | ショーン・アン(俳優)死去(1983年~2015年) |
2016年 | 2017年4月1日に予定されていた消費税10%への増税を2019年10月に再延期することを発表。 |
2016年 | 藤井義弘(実業家、元日立造船社長)死去(1926年~2016年) |
2016年 | 熊谷尚之(弁護士、元大阪弁護士会会長、元日本弁護士連合会副会長)死去(1929年~2016年) |
2017年 | 長谷川清(政治家)死去(1932年~2017年) |
2018年 | スペイン下院議会にてマリアーノ・ラホイ首相への不信任決議が可決。翌日、ペドロ・サンチェスが新首相に就任。 |
2018年 | ウィリアム・ピップス(俳優、声優)死去(1922年~2018年) |
2018年 | 深町勝義(実業家、ナフコ創業者)死去(1932年~2018年) |
2019年 | 金沢シーサイドライン新杉田駅逆走事故が発生。自動運転列車による逆走衝突事故。 |
2019年 | 田川熊雄(官僚、政治家、元京都府宇治市長)死去(1924年~2019年) |
2019年 | ミシェル・セール(科学史家、科学哲学者)死去(1930年~2019年) |
2019年 | 横山たかし(漫才師)死去(1948年~2019年) |
2019年 | アニ・ユドヨノ(元インドネシア大統領スシロ・バンバン・ユドヨノ夫人)死去(1952年~2019年) |
2019年 | ホセ・アントニオ・レジェス(サッカー選手)死去(1983年~2019年) |
2020年 | 鬼追明夫(弁護士、元日本弁護士連合会会長、元日本漢字能力検定協会理事長)死去(1934年~2020年) |
2020年 | ミロスラフ・スコリク(作曲家、音楽教育者)死去(1938年~2020年) |
2021年 | 大村平(航空自衛官、著述家、第18代航空幕僚長)死去(1930年~2021年) |
2021年 | 森本正夫(経済学者、学園経営者、元学校法人北海学園理事長、元北海商科大学学長)死去(1931年~2021年) |
2021年 | マイク・マーシャル(プロ野球選手)死去(1943年~2021年) |
2021年 | アメデーオ・ディ・サヴォイア=アオスタ(旧王族サヴォイア家)死去(1943年~2021年) |
2022年 | デリオ・ベントゥロッティ(スーパーセンテナリアン)死去(1909年~2022年) |
2022年 | 田沼武能(写真家)死去 |
2023年 | 将棋の藤井聡太が名人戦に勝利し、史上最年少でタイトル7冠を達成。 |
2023年 | シンシア・ワイル(作詞家、ソングライター)死去(1940年~2023年) |
2024年 | ティンウー(陸軍軍人、政治家、政治活動家、元ミャンマー国防相)死去(1927年~2024年) |
2024年 | フィリップ・ルロワ(俳優)死去(1930年~2024年) |
2024年 | 植竹英次(放送作家)死去(1962年~2024年) |
2024年 | 小林徹弥(調教助手、元騎手)死去 |
2025年 | 久我清(理論経済学者、大阪大学名誉教授)死去(1940年~2025年) |
2030年 | アフリカ、ヨーロッパ、アジアの広い地域で日食が発生。金環日食も観測され、日本では北海道の大部分が中心食帯に入る。詳しくは「2030年6月1日の日食」を参照。 |
* Wikipedia のデータをそのまま読み込み表示しています。
《プログラム参考》「ぱふぅ家のホームページ」
・各月の日付から調べることができます。
・2月29日は、[29 Wikipedia]と表記した[Wikipedia]へのリンクをご利用ください。
1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 Wikipedia |
3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
8月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
11月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク