「妖怪跋扈 !!『百鬼夜行絵巻』などを見る」目次 
  『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

妖怪跋扈ようかいばっこ!!
百鬼夜行絵巻ひゃっきやぎょうえまき
= 鳥山石燕 =

 『百鬼夜行絵巻ひゃっきやぎょうえまき

  • 百鬼夜行絵巻 ひゃっきやぎょうえまき は、妖怪たちの「百鬼夜行」(ひゃっきやぎょう、ひゃっきやこう)を描いた絵巻物で、室町時代から明治・大正年間頃まで数多く制作された。
  • この「百鬼夜行絵巻」は、江戸時代中期の画家、浮世絵師、 鳥山石燕とりやませきえん(正徳2年・1712年[頃]) - 天明8年・1788年)の肉筆画。
  • 石燕は妖怪画を多く描いたことで知られ、この作品は、安永年間(1772–81年)の作品とされる。

《画像ポップアップ》

百鬼夜行絵巻ひゃっきやぎょうえまき

  • 下の画像をクリックすると、画面サイズに合わせて拡大して見ることができます。
  • 《一》から《九》は分解した図です。
  • なお、絵巻は右からの配列になりますが、ここでの分解図は、スクリプトの関係上左からの配列となっています。
  • ここに掲載した「百鬼夜行絵巻」は、ボストン美術館が所蔵し公開しているもので、全図は原画のままですが、部分図は画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、ボストン美術館が公開している原画とは若干色調が違います。

《全図》

《一》

《二》

《三》

《四》

《五》

《六》

《七》

《八》

《九》
《画像レンズ拡大》

百鬼夜行絵巻ひゃっきやぎょうえまき

  • 下の画像にマウスを乗せると、部分的に拡大して見ることができます。
「百鬼夜行絵巻」より
「百鬼夜行絵巻」より
《二》
「百鬼夜行絵巻」より
《三》
「百鬼夜行絵巻」より
《四》
「百鬼夜行絵巻」より
《五》
「百鬼夜行絵巻」より
《六》
「百鬼夜行絵巻」より
《七》
「百鬼夜行絵巻」より
《八》
「百鬼夜行絵巻」より
《九》

   「妖怪跋扈 !!『百鬼夜行絵巻』などを見る」目次 
  『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29