般若心経はんにゃしんぎょうを読む・聞く・唱える
般若心経を文字で読み、音声で聞くこともできます。

*スマートフォンの縦向きで右側がはみ出す場合、横向きでご利用ください。(調整中です)

般若心経(はんにゃしんぎょう)












































 






 

 
 
 




     


 
 


   















   









 









 










     

 

 





     

 

   
   

 








 


 











   
 






 







 
 


 

       
   
 



 


 
 

 


 


 

 



 
   

佛說摩訶般若波羅蜜多心經
觀自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舍利子色不異空空不異色色卽是空空卽是色受想行識亦復如是舍利子是諸法空相不生不滅不垢不淨不增不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意無色聲香味觸法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明盡乃至無老死亦無老死盡無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切顚倒夢想究竟涅槃三世諸佛依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切苦眞實不虚故說般若波羅蜜多呪卽說呪曰
揭諦揭諦波羅揭諦波羅僧揭諦菩提薩婆訶
般若心經
《般若心経 PDF版》
 PDF版全画面表示  
*2ページあります。スマートフォンなどで表示されない場合、「全画面表示」をクリックしてご覧ください。

PDFが表示されない場合、こちらをクリック。

  • 参考資料:真言宗檀信徒勤行(高野山金剛峯寺教学部)など。
  • 振り仮名は漢字の読み方ではなく、読経に即したもので、文字を足したり促音を省略するなどしている部分があります。
  • 旧字体と新字体が混じっている部分や、現在では余り使われない異体字が混じっている部分があります。次の例の、矢印の左側はここで使用している漢字で、右側はその新字体や現在主に使われる漢字です。
    • 佛→仏、說→説、經→経、觀→観、舍→舎、卽→即、淨→浄、增→増、聲→声、觸→蝕、盡→尽、顚→顛、眞→真、實→実、揭→掲 など。
  • 神道では最初の「仏説」は省略されます。また、仏教でも宗派などによって省略して唱えられます。
  • 般若心経の本文は262文字とされますが、題目などを全て数えると、一般的には278文字とされます。
  • 題目などを数えるかどうかで何文字とするかが違ってきますが、最初の「仏説」を除くと276文字、尾題の四文字「般若心経」を除くと274文字、最初の「仏説」と尾題四文字「般若心経」を除くと272文字、最初の経題十二文字「仏説摩訶般若波羅蜜多心経」を除くと266文字となります。
  • “わずか260余文字の”、“わずか300字足らずの”などと表される場合もあります。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/22