ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
悪魔調伏
あくまちょうぶく
  1. 仏教で、人間に悪い影響を及ぼす化け物を、神へ祈って人間の考えに応じさせること。
作家
作品

岡本綺堂

【玉藻の前】

 禍いが却って福となった烏帽子折りの少年は、それから泰親の門に入って、天文を習った。卜占うらないを学んだ。さすがは泰親の眼識めがねほどあって、年にもして彼の上達は実に目ざましいもので、明けてようよう十九の彼は、ほかの故参の弟子どもを乗り越えて、やがては安倍晴明以来の秘法という悪魔調伏ちょうぶくの祈りをも伝えらるるほどになった。彼は泰親が秘蔵弟子の一人であった。

青空文庫で読む  

佐々木味津三

【右門捕物帖 のろいのわら人形】

「ちと承りたいことがござる。当山は悪魔退散邪法調伏ちょうぶく修法すほうをつかさどる大道場のはずゆえ、さだめしご坊たちもその道のこと詳しゅうご存じであろうが、ただいま江戸にてうしの時参りに使われる場所は、どことどこでござる」
「なるほど、そのことでござりまするか。丑の時参りは、てまえども悪魔調伏の正法を守る者にとりましては許すことのかなわぬ邪法でござりますゆえ、場所も所も知らぬ段ではござりませぬ。まず第一は練塀小路の妙見堂、つづいては柳原のひげすり 閻魔えんま、それから湯島坂下のまた稲荷いなり、少しく飛びまして本所四ツ目の生き埋め行者、つづいては日本橋本銀町もとかねちょうの白旗金神こんじんなぞ五カ所がまず名の知れたところでござります」

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23