いろは歌・いろはガルタ・いろは双六『目次』 

『江戸 いろはガルタ』

『江戸 いろはガルタ』です。
「犬も歩けば…」で始まる、いわゆる「江戸いろは」です。
  • 作者、出版年不詳。明治期もしくはそれ以前の出版かと思われるが、調査中。
  • 「犬も歩けば棒に当たる」で始まる「江戸いろは」の形。(「京いろは」は「一寸先は闇…」で始まる)
* 漢字交じりの表記と、現代仮名遣いでの読み方を付加しました。

  •  犬も歩けば棒に当たる
    いぬもあるけばぼうにあたる

  •  論より証拠
    ろんよりしょうこ

  •  花より団子
    はなよりだんご

  •  憎まれ子世にはばかる
    にくまれこよにはばかる

  •  骨折り損の草臥れ儲け
    ほねおりぞんのくたびれもうけ

  •  屁をひって尻すぼめる
    へをひってしりすぼめる

  •  年寄りの冷水
    としよりのひやみず

  •  塵積もって山となる
    ちりつもってやまとなる

  •  律義者の子沢山
    りちぎもののこだくさん

  •  盗人の昼寝
    ぬすびとのひるね

  •  瑠璃も玻璃も照らせば光る
    るりもはりもてらせばひかる

  •  老いては子に従う
    おいてはこにしたがう

  •  破鍋に綴蓋
    われなべにとじぶた

  •  (intentionally left blank)

  •  葭の髄から天井(天上)を見る
    よしのずいからてんじょうをみる

  •  旅は道連れ
    たびはみちずれ

  •  良薬は口に苦し
    りょうやくはくちににがし

  •  総領の甚六
    そうりょうのじんろく

  •  月夜に釜を抜かれた
    つきよにかまをぬかれた

  •   念には念をつがえ
    ねんにはねんをつがえ

  •  泣く面を蜂が刺す
    なくつらをはちがさす

  •  楽あれば苦あり
    らくあればくあり

  •  無理が通れば道理引っ込む
    むりがとおればどうりがひっこむ

  •  嘘から出たまこと
    うそからでたまこと

  •  芋の煮えたもご存じなく
    いものにえたもごぞんじなく

  •  咽もと過ぐれば熱さ忘るる
    のどもとすぐればあつさわするる

  •  鬼に金棒
    おににかなぼう

  •  臭いものに蓋
    くさいものにふた

  •  安物銭失い
    やすものぜにうしない

  •  負けるは勝つ
    まけるはかつ

  •  芸は身を助ける
    げいはみをたすける

  •  文を遣るにも書く手は持たぬ
    ふみをやるにもかくてはもたぬ

  •  子は三界の首枷
    こはさんがいのくびっかせ

  •  得手に帆を上げる
    えてにほをあげる

  •  亭主の好きな赤烏帽子
    ていしゅのすきなあかえぼし

  •  頭隠して尻隠さず
    あたまかくしてしりかくさず

  •  三遍回って煙草にしょ
    さんべんまわってたばこにしょ

  •  聞いて極楽見て地獄
    きいてごくらくみてじごく

  •  油断大敵
    ゆだんたいてき

  •  目の上の瘤
    めのうえのこぶ

  •  身から出た錆
    みからでたさび

  •  知らぬが仏
    しらぬがほとけ

  •  縁は異なもの
    えんはいなもの

  •  貧乏暇なし
    びんぼうひまなし

  •  門前の小僧は習わぬ経を読む
    もんぜんんのこぞうはならわぬきょうをよむ

  •  背に腹はかえられぬ
    せにはらはかえられぬ

  •  粋は身を食う
    すいはみをくう

  •  京の夢大阪の夢
    きょうのゆめおおさかのゆめ

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23