いろは歌・いろはガルタ・いろは双六『目次』 

妖怪かるた(ようかいかるた)
お化けかるた(おばけかるた)

妖怪かるた
「妖怪かるた」です。
「お化けかるた」とも呼ばれます。
「いろはガルタ」の一種です。
  • 『「妖怪かるた」の登場は江戸時代後期頃と推測される』(多田克己著「江戸妖怪かるた」)
  • この「妖怪かるた」では、「いろはに…」から「す」までの四十七文字に加え、「ん」の代わりに「京」の字を入れて四十八枚となっています。この四十八枚の形は「いろはガルタ」とされるものに多く見られます。
* 読み方を現代仮名遣いとしました。

  •  井戸から出る皿屋敷
    いどからでるさらやしき

  •  轆轤首の油舐め
    ろくろくびのあぶらなめ

  •  羽生村の累
    はにゅうむらのかさね

  •  二階から出るももんじい
    にかいからでるももんじい

  •  本所の置いてけ堀
    ほんじょのおいてけぼり

  •  塀越しの幽霊
    へいごしのゆうれい

  •  土佐の海の妖怪
    とさのうみのようかい

  •  提灯小僧
    ちょうちんこぞう

  •  利欲の心火
    りよくのしんか

  •  鵺の化物
    ぬえのばけもの

  •  留守の間に出る化物
    るすのまにでるばけもの

  •  岡崎の猫寺の怪
    おかざきのねこでらのかい

  •  笑い般若
    わらいはんにゃ

  •  亀山の化物
    かめやまのばけもの

  •  四谷のお岩
    よつやのおいわ

  •  狸の腹鼓
    たぬきのはらつづみ

  •  連木の化物
    れんぎのばけもの

  •  空を飛ぶ人玉
    そらをとぶひとだま

  •  辻堂前の旅人の執念
    つじどうまえのたびびとのしゅうねん

  •  寝床へ出る髪引き念
    ねどこへでるかみひきねん

  •  那須野が原 殺生石の怪
    なすのがはら せっしょうせきのかい

  •  頼光 土蜘蛛の怪
    らいこう つちぐものかい

  •  昔々重い葛籠の化物
    むかしむかしおもいつづらのばけもの

  •  碓氷峠の撞木娘
    うすいとうげのしゅもくむすめ

  •  田舎村から出る狐火
    いなかむらからでるきつねび

  •  野中の化地蔵
    のなかのばけじぞう

  •  沖に見える舟幽霊
    おきにみえるふなゆうれい

  •  楠木の亡魂
    くすのきのぼうこん

  •  柳の下の姑獲鳥
    やなぎのしたのうぶめ

  •  松山村の怪
    まつやまむらのかい

  •  下駄の化物
    げたのばけもの

  •  古寺の化本尊
    ふるでらのばけほんぞん

  •  小幡小平次の執念
    こはだこへいじのしゅうねん

  •  縁の下から出る畳上げの怪
    えんのしたからでるたたみあげのかい

  •  天神下の化生屋敷
    てんじんしたのけしょうやしき

  •  青鷺の化物
    あおさぎのばけもの

  •  小夜の中山 夜啼石の怪
    さよのなかやま よなきいしのかい

  •  清盛 福原の怪
    きよもり ふくはらのかい

  •  雪降りに出る雪女郎
    ゆきふりにでるゆきじょろう

  •  めぐま村の化瞽女
    めぐまむらのばけごぜ

  •  御輿が嶽 見越入道
    みこしがたけ みこしにゅうどう

  •  舌出し小僧の豆腐舐め
    しただしこぞうのとうふなめ

  •  ゑのくまの首
    えのくまのくび
『「ゑのくまの首」は「ゐのくまの首」のことであろう。「猪熊いのくま」は「猪熊入道」のことで、寛政から文化頃にかけて人気のあった髭面の豪僧である』(多田克己著「江戸妖怪かるた」)

  •  日高川 嫉妬の念
    ひだかがわ しっとのねん

  •  茂林寺の分福茶釜
    もりんじのぶんぶくちゃがま

  •  船中の怪 海坊主
    せんちゅうのかい うみぼうず

  •  駿河の北浜 鬼火の怪
    するがのきたはま おにびのかい

  •  京の町へ出る片輪車
    きょうのまちへでるかたわぐるま

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23