地図で見る『日本にほんしろ
Nihon-no-Shiro on Maps
八木城
日本・京都府

八木城(やぎじょう)・京都府
  Wikipediaによる解説
 八木城(やぎじょう)は京都府南丹市八木町八木および亀岡市宮前町神前周辺にあった城。内藤ジョアンゆかりの城としても有名である。丹波国三大城郭のひとつで、黒井城、八上城そして八木城が数えられている。
八木城
(京都府)
別名 八木城
城郭構造 複合梯格式山城
天守構造 不明(天守台の祖形が確認されている)
築城主 内藤入道
築城年 室町時代
主な改修者 明智光秀
主な城主 内藤氏、松永長頼、内藤ジョアン
廃城年 不明
遺構 本丸・石垣等多数
指定文化財 なし
再建造物 なし
位置 北緯35度3分40.669秒/東経135度31分25.605秒
 JR西日本八木駅の南西にある、城山(標高344m)にある複合梯格式の山城である。城郭施設の広さは広大で、山頂部に本丸、支尾根筋にも多数の曲輪などの防御施設が築かれている。現在でも、本丸、天守台、石垣といった遺構が地表面から確認できる。ただ、沿革についてはよく解っていない点が多い。八木城の記載されている史料は多く、『太閤記』『明智軍記』『丹波風土記』『丹波興廃記』『籾井家日記』『内藤盛衰記』『八木町誌』等があるが、『日本城郭大系』によるとこれらの史料は原史料の十分な考察がされないまま引用され、それらが更に孫引用され誤りが多いのではないかとされている。また、丹波守護細川氏の守護代をつとめた内藤氏の居城であった他は、その存続期間や城主の系譜については明確でない点が多く、八木城は有名な山城ではあるが、不明な点も多い。
[八木城 (丹波国)] - 引用した Wikipedia の情報は更新されている場合があります。
(2014年4月17日 (木) 09:38 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
*地図が正しく表示されない場合、地図左下の「Google」のロゴタイプをクリックしてください。
 目次へ戻る                  

〔八木城〕日本・京都府



おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29