地図で見る『日本にほんしろ
Nihon-no-Shiro on Maps
枝吉城
日本・兵庫県

枝吉城(えだよしじょう)・兵庫県
  Wikipediaによる解説
 枝吉城(えだよしじょう または しきつじょう)は、兵庫県神戸市西区枝吉4丁目付近にあった、平山城、丘城。
枝吉城
(兵庫県)
別名 新城、明石城、吉田砦
城郭構造 平山城、丘城
天守構造 なし
築城主 明石氏
築城年 1429年(永享元年)前後
主な改修者 不明
主な城主 明石氏、高山右近か
廃城年 1585年(天正13年)
遺構 本丸の一部
指定文化財 なし
再建造物 なし
位置 北緯34度40分6.379秒/東経134度58分28.037秒
 印南台地が東西に張り出している低い丘陵地に枝吉城が建っていた。枝吉城の南には山陽道が走り、明石と三木を結ぶ三木街道が通る要衝の地で、戦略的にも重要であった。また明石氏は、赤松氏の被官で明石郡を中心とした勢力を持っており、明石氏が枝吉城を築いたと言われて、古くは吉田砦とも言われていた。このような重要な城であったが、史料には殆ど登場せず江戸時代に作成された地誌で推察できる程度である。その中で『岩屋殿雨請記録』(太山寺文書)によると、天正3年(1575年)6月災天が続いており、その時に、枝吉城の明石氏が太山寺で雨乞いを実施した断片的な記録は残っている。現在遺構として本丸の一部が残っているだけで、1965年(昭和40年)から始まった土地区画整理事業で城郭のほとんどは無くなってしまった。
[枝吉城] - 引用した Wikipedia の情報は更新されている場合があります。
(2014年2月23日 (日) 07:44 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
*地図が正しく表示されない場合、地図左下の「Google」のロゴタイプをクリックしてください。
 目次へ戻る                  

〔枝吉城〕日本・兵庫県



おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29