地図で見る『日本にほんしろ
Nihon-no-Shiro on Maps
白河小峰城
日本・福島県

白河小峰城(しらかわこみねじょう)・福島県
  Wikipediaによる解説
 白河小峰城(しらかわこみねじょう)は、福島県白河市(陸奥国白河郡白河)にあった城。単に白河城または小峰城ともいう。国の史跡に指定されているほか、日本100名城のひとつに数えられる。
白河小峰城
(福島県)
別名 白河城、小峰城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 三重櫓(複合式望楼型3重3階 1632年築・1991年木造復元)
築城主 結城親朝
築城年 1340年(南朝:興国元年、北朝:暦応3年)
主な改修者 丹羽長重
主な城主 結城氏、蒲生氏、丹羽氏、松平氏、阿部氏 他
廃城年 1871年(明治4年)
遺構 石垣、土塁、堀
指定文化財 国の史跡
再建造物 三重櫓・太鼓櫓・門
位置 北緯37度7分57.91秒/東経140度12分49.56秒
 阿武隈川と谷津田川の間に位置する、小峰ヶ岡という丘陵にあった平山城である。東北地方では珍しい総石垣造りの城で、盛岡城、若松城とともに「東北三名城」のひとつにも数えられている。周辺は城山公園として整備され、公園内には、結城氏や阿部氏に関する資料を展示した「白河集古苑」や「白河バラ園」(6月のみ営業)がある。
[白河小峰城] - 引用した Wikipedia の情報は更新されている場合があります。
(2013年12月17日 (火) 08:41 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
*地図が正しく表示されない場合、地図左下の「Google」のロゴタイプをクリックしてください。
 目次へ戻る                  

〔白河小峰城〕日本・福島県



おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29