ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
他力本願
たりきほんがん
作家
作品

坂口安吾

【我が人生観 (五)国宝焼亡結構論】

 歴史的な記念物という意味に於ても、建築的にいつでも原型のまま復元できるだけの資料を後世に伝えることはできる筈である。こういう種類のものは、それが正確でありさえすれば、模型で保存するだけでタクサンだ。その原物を見せる手段すらもはばんでいる法隆寺の坊主などが論外であり、文化の為に戦うなら、こういう坊主と徹底的に戦うのが、専門家の専門家たるネウチなのだが、自ら坊主退治に戦うべき本分を忘れて、人が火事退治をしてくれるべきものという他力本願に依存しているから、日本の美学者だの歴史家などというものは、口に文化の美名を説き、金閣寺焼亡、政府の怠慢、妙なことを口走るが、私はどう考えても、政府の怠慢よりも、学者の怠慢、学者の頭の悪さというものではないかと思う。

青空文庫で読む  

上司小劍

【ごりがん】

「年頃になつたから、家内を持たせる。年頃になつたから、片付けてやる。……それでよいのぢや。……生れようと思うて、生れるものはないし、死なうと思うて死ぬものもまア滅多にないのとなしことぢや。婚禮だけが本人の承知不承知を喧ましく言ふにも當るまい。親の決めたものと、默つて一所になつてたらえゝのぢや、他力本願たりきほんぐわんでなア。」と、老僧は事もなげに、空惚けたやうな風をして言つた。
「まア。……」と、妻は呆れてゐた。

青空文庫で読む  

小林一三

【アーニイ・パイルの前に立ちて】

 もと日東紅茶の店は、進駐軍の図書室として花やかに輝く時、筋向うの喫茶カテイの洋館四階建は真暗である。四ツ角五階建名物食堂も真暗である。自力で無い、他人様のおなさけで、インフレ景気に有頂天になっている東宝には、その内部から他力本願の虚を衝いて、赤化を夢みる幻影が、スクリーンに映されんとしている。しかしながら、彼等は必ずや「アーニイ・パイル」の行届いた経営方式に驚倒し、その後塵を嘗めて、よちよちながらも学ばんとするに至るであろう。

青空文庫で読む  

宮本百合子

【現代の主題】

 資本主義の生産の形が、封建の諸関係のうちから生れたように、資本主義的な生産とそれによって形づくられた社会生活全般が矛盾だらけの不如意なものとなったとき、それは必ず社会主義へ発展せざるをえないという歴史の必然については、もういまさらいわれるまでもなくわかっている。そう思っているのが知識人のほとんど全部を占めているといえよう。それと同時に、その歴史の必然性、その原理はもうとっくにわかっているのだから、くりかえして論ずるのはもう結構だ。なにか見せてくれ。なにか新しいものを啓示して、新しい情熱をふき入れてくれ。そういう他力本願の心理的要求が瀰漫している。

青空文庫で読む  

水上瀧太郎

【貝殼追放 「末枯」の作者】

その「生活の改造」とは、要之えうするに女房を持つといふ事に過ぎないのである。自分では如何どうにもならない、女房に如何にかして貰ふ外には爲方が無いといふやうな、久保田君獨特の他力本願なのである。何事にも人を頼まず、自分一人の持つてる丈の力と努力以外には信じ兼る性質の自分は、此の「生活改造論」を聽かされると、本氣になつて反對したものだ。

青空文庫で読む  

喜田貞吉

【賤民概説】

「善人尚以て往生す、いわんや悪人をや」とは、彼のモットーとするところであった。旧仏教によって毫も顧みられなかった殺生者の如き、いわゆる極重悪人の輩でも、阿弥陀如来は救うて下さる。善人ならばわざわざ弥陀のお世話にならずとも、自力で極楽往生の道があろうが、他によるべのない悪人は、弥陀の他力本願に依頼してのみ往生が出来る。十方の衆生至心に信楽して、我が極楽浄土に生れんと欲せば、ないし十念せよ、五逆罪と正法を誹謗したものとのほかは、ことごとく往生せしめるという誓願を、阿弥陀如来は持っておられるというのである。

青空文庫で読む  

国枝史郎

【銀三十枚】

 だが人間というものは、そのドン底まで追い詰められると、反動的勇気に駈られるものであった。ある日私は自分へ云った。
「基督を求めるには及ばない。他力本願は卑怯者の手段だ。自分のことは自分でするがいい」
 で私はすることにした。
 そこで私は「左様なら」と云った。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23