『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

『 画本古鳥図賀比えほんことりつがい 』
耳鳥斎にちょうさい

  • 江戸中期の大坂の浮世絵師、戯画作者、 耳鳥斎にちょうさい の画による風俗絵本『  画本古鳥図賀比えほんことりつがい 』
  • 耳鳥斎にちょうさい: 宝暦元年〈1751年〉以前 - 享和2 - 3年〈1802 - 03年〉頃。じちょうさい。
  • 刊行年:文化2年〈1805年〉
  • ここに転載した版は、文化2年版の複製とされるもので出版年は不明。
  • 国立国会図書館には文化2年版があるが、落書きと思える部分が数多く見られるため、ここでは複製版を転載した。
  • 題名の「図賀比」は「つがい 」の意味で、世の中の相対する事柄を絵と文章で比較・解説したもの。
  • 対比されるものは、「祝儀と不祝儀」、「頑丈と不頑丈」、「養生と不養生」、「復習講(さらえこう・さらいこう)と鉦講(かねこう)」、「大胆者と臆病者」、「太夫職(たゆうしよく)と杓子掛(しやくしかけ)」、「知者と念者」の 7 対 14 項。
    杓子掛は、江戸時代の大坂新町で最下級の遊女の称とされる。
  • 国立国会図書館蔵。
  • 下の画像をクリックすると、画面サイズに合わせて拡大して見ることができます。
  • 拡大した画面上部の「  」をクリックすると全画像をスライドして見ることができます。
祝儀(しゅうぎ)
祝儀(しゅうぎ)
不祝儀(ぶしゅうぎ)
不祝儀(ぶしゅうぎ)
頑丈(がんじょう)
不頑丈(ふがんじょう)
養生(ようじょう)
不養生(ふようじょう)
復習講(さらえこう・さらいこう)
復習講(さらえこう・さらいこう)
復習講(さらえこう・さらいこう)
鉦講(かねこう)
鉦講(かねこう)
大胆者(だいたんもの)
臆病者(おくびょうもの)
太夫職(たゆうしよく)
杓子掛(しやくしかけ)
知者(ちしゃ)
知者(ちしゃ)
念者(ねんじゃ)
念者(ねんじゃ)
  『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23