地図・地名で指定した場所の週間カレンダー
「日出・日没」「月出・月没」「月齢」「天候」「気温」などを調べる

《始めにお読みください》
  • 住所などで検索をすると、当該住所の近くのデータが「週間カレンダー」として表示されます。
  • 「週間カレンダー」には、「二十四節気」「七十二候」「干支」「旧暦」「六曜」「日出・日没時間」「月出・月没時間」「月齢」「」「天候」「最高・最低気温」などが表示されます。
  • 地図を動かして、その中心点「  」に近い住所のデータを取得することができます。取得したい地点を中心にして[検索 or 地図中心点]のボタンをクリックしてください。
  • カレンダーは、すべて計算によって求めており、実際の節気等と違っている場合があります。
  • 時間帯によっては天気予報情報が未配信のことがあります。今日・明日の降水確率は、予報地点に近い場所の値を採用する場合があります。 データ更新のタイミングによって気象庁サイトの天気予報とずれることがあります。あらかじめご了承ください。
  • 表示される「月齢」は、日本時 21 時の月齢です。ずれが生じる場合があります。現在の月齢は、こちらでご覧ください 
  • 距離とは,地球と月の平均距離を1.0としたときの相対距離です。
  • 「立春」などの「二十四節気(にじゅうしせっき)」は、年によって日にちが変わることがあります。毎年の二十四節気は、必ず、こちらのページなどでご確認ください。 [国立天文台暦計算室・暦要項] 
  • 東風解凍」などの、漢字四文字もしくは三文字の表示は「七十二候(しちじゅうにこう)」です。七十二候は二十四節気の各節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のことです。毎年の二十四節気に日にちによっては、実際の日付とずれが生じる場合があります。必ず、 [二十四節気]  をご確認ください。七十二候については、こちらのページをご覧ください。 [七十二候とは] 
・西暦2033年から2034年にかけて旧暦(天保暦)が正しく定義されていませんが、ここでは、「対策案1」によって計算しています。そのため、実際の暦と異なる場合があります。
    旧暦2033年問題(国立天文台)   
  • 国民の祝日の表示は2023年現在です。この後の新設・移動などの変更には基本的に対応しません。国民の祝日はページ下部の「国立天文台によるカレンダー」か、内閣府の「国民の祝日」でご確認ください。祝日の表示は「春分」「秋分」の確認にご利用ください。
  • きょう:
     *きょうの日付は合っていますか。日付の表示が合っていない場合は、こちらをご覧ください 
    • 利用していた livedoor天気が2020年7月31日で廃止となったため、現在運用を休止しています。代替の仕組みを検討中です。
    • 気象庁週間天気予報を利用しています。
    • 地図から検出した地名が表示されますが、予報はその地点に最も近い気象庁の観測地点のデータです
    • 地図で検索する場合は、[検索キークリア]で入力欄を空にしておいてください。
    《プログラム参考》「ぱふぅ家のホームページ」

    おすすめサイト・関連サイト…

    Last updated : 2023/10/11