日本の鉄道地図(昭和11年)  
 現在の地図と古地図  
 過去と現在を比較  
 本朝図鑑綱目(1687年)  
 日本海山潮陸図(1691)  

元禄4年・1691年に作られた
日本海山潮陸図にほんかいさんちょうりくず
石川流宣/図(国立国会図書館蔵)

  • 元禄4年・1691年に、浮世絵師の石川流宣いしかわもとのぶによってに作られた日本海山潮陸図にほんかいさんちょうりくずです。
  • これは、貞享4年・1687年初版の、流宣による「 本朝図鑑綱目ほんちょうずかんこうもく 」の大幅な改版図で、大・小の城、屋舗城の別を記号で表し、知行高、領主名を入れています。また、東海道全53宿と中山道、北陸道、木曽路沿いの小村とその間の道法、駄賃を表示し、厳島、高野山、東照大権現などの名所が名称とともに絵画的に記されています。道中図と武鑑(大名や江戸幕府役人の氏名・石高・俸給・家紋などを記した年鑑形式の紳士録)を兼ね、余白には江戸から各地への距離、郡名と各地一宮の一覧表も添えられています。
  • 流宣によって作られた「本朝図鑑綱目」や、この「日本海山潮陸図」などの日本図は、通称、「 流宣りゅうせん 日本図」とも呼ばれます。道中図と武鑑を兼ねたこれらの地図は彩色の華麗さなども相まって、以後1世紀にわたってベストセラーとなったとされます。
  • このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、引用した国立国会図書館が公開している原画とは色調が違います。
元禄4年・1691年に作られた「日本海山潮陸図」
・ブラウザー及び、ディスプレイ一杯に拡大して見ることができます。
元禄4年・1691年に作られた「日本海山潮陸図」
・この枠の中で動かして見ることができます。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29