道路標識一覧

※2020年4月時点でのデータです。
【参考】詳しくは『国土交通省』サイトをご覧ください。

  • 道路標識は、大きく分けて「案内標識」「警戒標識」「規制標識」「指示標識」の4種類があり、さらに、本標識の意味を補足するために「補助標識」がある。
  • 「案内標識」および「警戒標識」は、国土交通省、都道府県、市町村など道路管理者によって設置され、「規制標識」および「指示標識」は、主に都道府県公安委員会によって設置される。

  • ここでは、「案内標識」を除く、「警戒標識」「規制標識」「指示標識」および「補助標識」を一覧で見てみる。
警戒標識  
規制標識  
指示標識  
補助標識  
警戒標識
注意喚起を行い、危険場所の警告を行う。
すべて地色は黄色で、文字は黒色。標識の形は黒縁のひし形。
╋ 形道路交差点あり
┣ 形道路交差点あり
┫形道路交差点あり
┳ 形道路交差点あり
Y 形道路交差点あり
ロータリーあり
右方屈曲あり
左方屈曲あり
右方屈折あり
左方屈折あり
右方背向屈曲あり
左方背向屈曲あり
右方背向屈折あり
左方背向屈折あり
右つづら折りあり
左つづら折りあり
踏切あり
踏切あり
学校、幼稚園、保育所などあり
信号機あり
すべりやすい
落石のおそれあり
路面に凹凸あり
合流交通あり
車線数減少
幅員減少
二方向交通
上り急勾配あり
下り急勾配あり
道路工事中
横風注意
動物が飛び出すおそれあり
その他の危険
規制標識
禁止を表示する場合は赤色、指定を表示する場合は青色を使用。
また、歩行者に対する標識は正方形で、車両に関する標識は円形で表す。
さらに「一時停止」や「徐行」については、逆三角形を使用。
通行止め
車両通行止め
車両進入禁止
二輪の自動車以外の自動車通行止め
大型貨物自動車等通行止め
特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め
大型乗用自動車等通行止め
二輪の自動車・原動機付自転車通行止め
大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止
自転車以外の軽車両通行止め
自転車通行止め
車両(組合せ)通行止め
タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め
指定方向外進行禁止
指定方向外進行禁止
指定方向外進行禁止
指定方向外進行禁止
指定方向外進行禁止
指定方向外進行禁止
車両横断禁止
転回禁止
追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
追越し禁止
駐停車禁止
駐車禁止
駐車余地
時間制限駐車区間
危険物積載車両通行止め
重量制限
高さ制限
最大幅
最高速度
特定の種類の車両の最高速度
最低速度
自動車専用
自転車専用
自転車及び歩行者専用
歩行者専用
一方通行
一方通行

自転車一方通行

車両通行区分
特定の種類の車両の通行区分
けん引自動車の高速自動車国道通行区分
専用通行帯
普通自転車専用通行帯
路線バス等優先通行帯
けん引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間
進行方向別通行区分
進行方向別通行区分
進行方向別通行区分
進行方向別通行区分
原動機付き自転車の右折方法(二段階)
原動機付き自転車の右折方法(小回り)
環状の交差点における右回り通行
平行駐車
直角駐車
斜め駐車
警笛鳴らせ
警笛区間
徐行
前方優先道路
徐行
前方優先道路
一時停止
一時停止
歩行者通行止め
歩行者横断禁止
指示標識
優先道路の指定を行い、通行するうえで必要な指示を行う。
色は、青地に白記号。
標識の形は正方形、または五角形。
五角形の標識は、横断歩道に関するもの。
並進可
軌道敷内通行可
高齢運転者等標章自動車駐車可
駐車可
高齢運転者等標章自動車停車可
停車可
優先道路
中央線
停止線
横断歩道
横断歩道
自転車横断帯
横断歩道・自転車横断帯
安全地帯
規制予告
規制予告
補助標識
補助標識は本標識の下に設置される。
本標識と補助標識の両方で、標識の内容をとらえる。
距離・区域
日・時間
車両の種類
車両の種類
車両の種類
車両の種類
駐車余地
駐車時間制限
始まり
始まり
始まり
区間内
区域内
終わり
終わり
終わり
終わり
通学路
追越し禁止
前方優先道路
踏切注意
横風注意
動物注意
注意
注意事項
規制理由
方向
地名
始点
終点

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2023/12/17