[カルタ取り] クイズ形式で覚える小倉百人一首 |
[歌を読む]をクリックしてください
- みをつくしても
あわんとぞおもう - しずごころなく
はなのちるらん - こえきくときぞ
あきはかなしき - ふじのたかねに
ゆきはふりつつ - きりたちのぼる
あきのゆうぐれ - あまのおぶねの
つなでかなしも - よをうじやまと
ひとはいうなり - こいにくちなん
なこそおしけれ - くもいにまごう
おきつしらなみ - かけじやそでの
ぬれもこそすれ - みそぎぞなつの
しるしなりける - かこちがおなる
わがなみだかな - しろきをみれば
よぞふけにける - ひとをもみをも
うらみざらまし - しるもしらぬも
おうさかのせき - ひとにはつげよ
あまのつりぶね - あわれことしの
あきもいぬめり - ゆくえもしらぬ
こいのみちかな - こいしかるべき
よわのつきかな - こいぞつもりて
ふちとなりぬる - ひとこそしらね
かわくまもなし - なこそながれて
なおきこえけれ - ながくもがなと
おもいけるかな - みのいたずらに
なりぬべきかな - くだけてものを
おもうころかな - よにおうさかの
せきはゆるさじ - たつたのかわの
にしきなりけり - ものやおもうと
ひとのとうまで
・現代仮名遣い(新仮名遣い)による表記のため、競技での札の表記とは違う場合があります。
スポンサーリンク
『 = 延宝8年・1680年 =
|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク