[カルタ取り] クイズ形式で覚える小倉百人一首 |
[歌を読む]をクリックしてください
- あしのまろやに
あきかぜぞふく - ながれもあえぬ
もみじなりけり - こいしかるべき
よわのつきかな - ひとにはつげよ
あまのつりぶね - ぬれにぞぬれし
いろはかわらず - きょうここのえに
においぬるかな - はなぞむかしの
かににおいける - もみじのにしき
かみのまにまに - かけじやそでの
ぬれもこそすれ - くもいにまごう
おきつしらなみ - まつもむかしの
ともならなくに - なおあまりある
むかしなりけり - こえきくときぞ
あきはかなしき - うきにたえぬは
なみだなりけり - ふりゆくものは
わがみなりけり - よしののさとに
ふれるしらゆき - ころもかたしき
ひとりかもねん - かいなくたたん
なこそおしけれ - くものいずこに
つきやどるらん - みそぎぞなつの
しるしなりける - しずごころなく
はなのちるらん - ありあけのつきを
まちいでつるかな - こいぞつもりて
ふちとなりぬる - まだふみもみず
あまのはしだて - ひとこそみえね
あきはきにけり - みだれそめにし
われならなくに - よにおうさかの
せきはゆるさじ - あらわれわたる
せぜのあじろぎ
・現代仮名遣い(新仮名遣い)による表記のため、競技での札の表記とは違う場合があります。
スポンサーリンク
『 = 延宝8年・1680年 =
|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク