画数の多い漢字  
 漢字って面白い  
 カードめくり - 珍しい漢字   
 国字チェック  
 なるほど「国字」 
 漢字に関連するページ[目次]  

カードめくり - 漢字って面白い!!
読めるかな!? 珍しい漢字

   ■ 始めにお読みください ■  
  • ここでは、普段余り見慣れない漢字や、書きづらい漢字などを集め、カードめくりの形式で楽しめるようにしました。 全てを一覧で表示したページはこちらから ご覧ください。
  • このページは、日本の『大漢和辞典』をベースに編集しています。ただし、ほとんどが古字であり、日本では日常的には使われない漢字ですので参考としてご覧ください。また、漢字をパロディー化した「創作漢字 」を、江戸時代の文献から一部引用しました。
    • 大漢和辞典』は、日本最大(出版元の大修館書店によれば「世界最大」)の漢和辞典と称される諸橋轍次著による漢和辞典で、『諸橋大漢和』と称されることもあります。
  • 各項目の漢字は全て画像で表示しています。
  • 『大漢和辞典』には、さらに詳しい説明が載っている場合があります。各漢字には『大漢和辞典』での「漢字番号」を記しましたので、さらに調べる場合などにご利用ください。
  • 読み方などは、ここに掲載したものが全てではありません。参考としてご覧ください。
  • 学習や研究、業務などにお使いの際は、辞典・専門書などでご確認ください。
  • データの無断転載・無断転用を禁じます。 著作権侵害という犯罪
カードめくり
読めるかな!? 珍しい漢字
  • それぞれのカードを、クリック・タップでめくることができます。

《創作漢字・パロディー漢字》

  • ここからの漢字は、江戸時代後期の戯作者、式亭三馬しきていさんばの滑稽本、『小野譃字盡おののばかむらうそじづくし』(文化3年・1806年刊)という書物に出てくる「創作漢字」です。式亭三馬は『うそじ』としています。
  • 式亭三馬著の『小野譃字盡』は、江戸時代中期の戯作者で浮世絵師の、恋川春町こいかわはるまちが書いた黄表紙『費字盡さとのばかむらむだじづくし』(天明3年・1783年刊)の影響を受けたものとされ、『廓費字盡』は、江戸時代の漢字学習のために広く普及した、近八郎右衛門編の『小野篁歌字盡おののたかむらうたじづくし 』という本のパロディーとされます。
  • 小野譃字盡おののばかむらうそじづくし』の原本を見る(国文学研究資料館)≫≫
おって
追っ手

走るのに あとから走る 追人にて
はやびきゆく
速曳き行く

夜昼 はしる はやびきゆく
※早駕籠か早飛脚のことか?
みちゆき
道行

みちゆきは 男女 手と手をひき走る
ふる
振る

ふられた うしろむき よこがきまりで おえる
うらみ
恨み

むなぐらを取るがうらみ
にらめっこう
睨めっこ

さしむかう 目は にらめっこう
なげだし
投げ出し

よこにした足は なげだし
さかだち
逆立ち

逆は さかだち
おしゃべり
お喋り

口かずの たんと が しゃべり
くちきく
口利く

口も手も 八ちょうあるが てきく くちきく
てきく
手利く

口も手も 八ちょうあるが てきく くちきく
つきあたる
突き当たる

人と人 つきあたるなり
ひとごみ
人混み
けんか
喧嘩

ひとごみで けんか こうろん
ちゅうにん
仲人

中が ちゅうにん
かたぐるま
肩車

※この字はユニコードにあり、冰の本字(氷は冰の俗字)。「ヒョウ・こおり」。U+4ECC
しんぼう
辛抱

三年は しんぼう
つぶて

小さく書く つぶて
さいのかわら
賽の河原

さいのかわらは つみあぐるなり
すずめ

舌切は すずめ
すけだち
助太刀

助太刀 うすと きね
とも

犬 雉 申は お供 もうそう
さらやしき
皿屋敷

さらやしき 九つの皿
かっぱ
河童

あたまなら かっぱの おばけ


関連するページ
 とり・とりへんの漢字    さかな・うお・うおへんの漢字    魚偏の漢字を旁(つくり)などの構成から探す    魚の名前(魚介類の名前)と漢字表記    魚・魚介類の名前と漢字表記・読み方を検索    むし・むしへんの漢字    付録:喜多川歌麿「画本虫撰」    き・きへんの漢字    けものへんの漢字    いぬの漢字    「鳥」ではないが「鳥」を含む漢字    「魚」ではないが「魚」を含む漢字    「虫」ではないが「虫」を含む漢字    「木」ではないが「木」を含む漢字    「犭」ではないが「犭」を含む漢字    「犬」ではないが「犬」を含む漢字    水部(すいぶ)の漢字    心部(しんぶ)の漢字    艸部(そうぶ)の漢字    「鳥部」のユニコード CJK統合漢字    「魚部」のユニコード CJK統合漢字    「虫部」のユニコード CJK統合漢字    「木部」のユニコード CJK統合漢字    小・中学校で習う漢字    常用漢字    画数の多い漢字    外国名・外国地名の漢字    作品に出てくる国名・地名の漢字    クイズによく出る国名・地名の漢字表記    単位の漢字    漢数字    漢数詞    漢数字⇔アラビア数字変換    旧字体(旧漢字)・新字体(新漢字)対照表    旧漢字・新漢字相互変換    クイズ・ 旧漢字    変体仮名

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/12/27