『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 佃 白魚網 夜景/狼煙打上の図 =

《佃 白魚網 夜景》
《翻刻》
佃 白魚網 夜景  永代橋の向ひを佃嶋という ここに住吉明神を祀る この辺 冬より初春に至り四つ手網をはりて白魚を漁る 終夜篝火をたきて 風景詩歌に詠ずるとも余りあるべし

《現代表記》
つくだ 白魚網しらうお 夜景やけい  永代橋えいたいばしむかいを佃嶋つくだじまという。ここに住吉明神すみよしみょうじんまつる。このへん、冬より初春に至り四つ手網よつであみをはりて白魚しらうおすなどる。終夜よもすがら篝火かがりびをたきて、風景ふうけい詩歌しいかえいずるともあまりあるべし。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
《同所 狼煙打上の図》
《翻刻》
同所 狼煙打上の図 毎年夏の末より秋に至り この嶋にて狼煙の稽古あり 都下の老若 扁舟に棹して是を見物す 宛も湖に木の葉の散浮が如し

《現代表記》
同所 狼煙ろうえん打上うちあげの図 毎年まいねん夏のすえより秋に至り、このしまにて狼煙のろし稽古けいこあり。都下の老若ろうにゃく扁舟へんしゅうさおさしてこれ見物けんぶつす。あたかみずうみ散浮ちりうかぶごとし。

*佃島は、第十編での「佃島」でも描かれる。第十編「佃島」   (第十編の絵は広重二代)
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は佃島付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。
*迅速測図では、埋め立てが進む前の佃島の様子がよく分かる。隣は、日本の近代的造船業の発祥の地とされる石川島で「造船所」の記載も確認できる。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23