『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 赤羽根水天宮 =

《赤羽根水天宮》
《翻刻》
赤羽根水天宮  久留米候の内にあり この辺 山に副い 海に近 四時の眺望あるが中にわきて 雪中の景色この地に倍るはなし 毎月五日を縁日として都下の老若あゆみを運ぶ

《現代表記》
赤羽根水天宮あかばねすいてんぐう   久留米候くるめこううちにあり、このへん、山にい、海に近く、四時しいじ眺望ながめあるが中にわきて、雪中せっちゅう景色けいしょくこの地にまさるはなし。毎月五日を縁日えんにちとして都下の老若ろうにゃくあゆみを運ぶ。

*四時(しじ・しいじ)は、四季のこと。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は赤羽根水天宮(旧有馬屋敷)付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23