きょう:

日本にほんの元号 [年号] と元年の西暦
= 時刻表風に並べた日本の元号 =

  • 日本の元号を列車の時刻表風に配列しました。
  • 一つの世紀の中で、どの位の改元があったのかが一目で分かります。
  • 日本の元号は、西暦645年の「大化」に始まりますが、654年からの32年間と、686年からの15年間は元号が使われませんでした。
  • また、朱鳥のようにわずか2か月程しか使われなかったとされる元号もあります。
  • 1300年代の、吉野の南朝と京都の北朝の二つの朝廷が並存・対立した南北朝といわれる時代の元号は、南朝を「」で、北朝を「」で示しました。
  • 《参考》「古事類苑」による字体  
*元号をクリックすると拡大します。
6
(7世紀)
45大化 50白雉 54[なし] 86朱鳥 86[なし]
7
(8世紀)
01大宝 04慶雲 08和銅 15霊亀 17養老 24神亀 29天平 49天平感宝 49天平勝宝 57天平宝字 65天平神護 67神護景雲 70宝亀 81天応 82延暦
8
(9世紀)
06大同 10弘仁 24天長 34承和 48嘉祥 51仁寿 54斉衡 57天安 59貞観 77元慶 85仁和 89寛平 98昌泰
9
(10世紀)
01延喜 23延長 31承平 38天慶 47天暦 57天徳 61応和 64康保 68安和 70天禄 74天延 76貞元 78天元 83永観 85寛和 87永延 89永祚 90正暦 95長徳 99長保
10
(11世紀)
04寛弘 13長和 17寛仁 21治安 24万寿 28長元 37長暦 40長久 44寛徳 46永承 53天喜 58康平 65治暦 69延久 74承保 77承暦 81永保 84応徳 87寛治 95嘉保 97永長 97承徳 99康和
11
(12世紀)
04長治 06嘉承 08天仁 10天永 13永久 18元永 20保安 24天治 26大治 31天承 32長承 35保延 41永治 42康治 44天養 45久安 51仁平 54久寿 56保元 59平治 60永暦 61応保 63長寛 65永万 66仁安 69嘉応 71承安 75安元 77治承 81養和 82寿永 84元暦 85文治 90建久 99正治
12
(13世紀)
01建仁 04元久 06建永 07承元 11建暦 14建保 19承久 22貞応 24元仁 25嘉禄 28安貞 29寛喜 32貞永 33天福 34文暦 35嘉禎 38暦仁 39延応 40仁治 43寛元 47宝治 49建長 56康元 57正嘉 59正元 60文応 61弘長 64文永 75建治 78弘安 88正応 93永仁 99正安
13
(14世紀)
02乾元 03嘉元 07徳治 08延慶 11応長 12正和 17文保 19元応 21元亨 24正中 26嘉暦 29元徳 31元弘 32正慶 34建武 34建武 36延元 38暦応 40興国 42康永 45貞和 47正平 50観応 52文和 56延文 61康安 62貞治 68応安 70建徳 72文中 75天授 75永和 79康暦 81弘和 81永徳 84元中 84至徳 87嘉慶 89康応 90明徳 92明徳 94応永
14
(15世紀)
28正長 29永享 41嘉吉 44文安 49宝徳 52享徳 55康正 57長禄 61寛正 66文正 67応仁 69文明 87長享 89延徳 92明応
15
(16世紀)
01文亀 04永正 21大永 28享禄 32天文 55弘治 58永禄 70元亀 73天正 93文禄 96慶長
16
(17世紀)
15元和 24寛永 45正保 48慶安 52承応 55明暦 58万治 61寛文 73延宝 81天和 84貞享 88元禄
17
(18世紀)
04宝永 11正徳 16享保 36元文 41寛保 44延享 48寛延 51宝暦 64明和 72安永 81天明 89寛政
18
(19世紀)
01享和 04文化 18文政 31天保 45弘化 48嘉永 55安政 60万延 61文久 64元治 65慶応 68明治
19
(20世紀)
12大正 26昭和 89平成
20
(21世紀)
19令和
《「古事類苑」による字体 》
「古事類苑」では、旧字体が使われている。
〔例〕宝 ⇒ 寶、霊 ⇒ 靈、亀 ⇒ 龜、応 ⇒ 應 など。
*元号をクリックすると拡大します。
大化
白雉
朱鳥
大寶
慶雲
和銅
靈龜
養老
神龜
天平
天平感寶
天平勝寶
天平寶字
天平神護
神護景雲
寶龜
天應
延暦
大同
弘仁
天長
承和
嘉祥
仁壽
齊衡
天安
貞觀
元慶
仁和
寬平
昌泰
延喜
延長
承平
天慶
天暦
天德
應和
康保
安和
天祿
天延
貞元
天元
永觀
寬和
永延
永祚
正暦
長德
長保
寬弘
長和
寬仁
治安
萬壽
長元
長暦
長久
寬德
永承
天喜
康平
治暦
延久
承保
承暦
永保
應德
寬治
嘉保
永長
承德
康和
長治
嘉承
天仁
天永
永久
元永
保安
天治
大治
天承
長承
保延
永治
康治
天養
久安
仁平
久壽
保元
平治
永暦
應保
長寬
永萬
仁安
嘉應
承安
安元
治承
養和
壽永
元暦
文治
建久
正治
建仁
元久
建永
承元
建暦
建保
承久
貞應
元仁
嘉祿
安貞
寬喜
貞永
天福
文暦
嘉禎
暦仁
延應
仁治
寬元
寶治
建長
康元
正嘉
正元
文應
弘長
文永
建治
弘安
正應
永仁
正安
乾元
嘉元
德治
延慶
應長
正和
文保
元應
元亨
正中
嘉暦
元德
元弘
建武
延元
興國
正平
建德
文中
天授
弘和
元中
正慶
暦應
康永
貞和
觀應
文和
延文
康安
貞治
應安
永和
康暦
永德
至德
嘉慶
康應
明德
應永
正長
永享
嘉吉
文安
寶德
享德
康正
長祿
寬正
文正
應仁
文明
長享
延德
明應
文龜
永正
大永
享祿
天文
弘治
永祿
元龜
天正
文祿
慶長
元和
寬永
正保
慶安
承應
明暦
萬治
寬文
延寶
天和
貞享
元祿
寶永
正德
享保
元文
寬保
延享
寬延
寶暦
明和
安永
天明
寬政
享和
文化
文政
天保
弘化
嘉永
安政
萬延
文久
元治
慶應
明治
古事類苑」は、明治政府によって明治12年(1879年)から編纂が始められた類書。明治29年(1896年)から大正3年(1914年)にかけて出版された。古代から1867年(慶応3年)までの様々な文献から引用した例証を分野別に編纂した日本唯一の官撰の百科事典で、全1000巻に及ぶ。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23