『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 小梅の堤 =

《小梅の堤》
《翻刻》
小梅の堤  この辺總て北本庄といふ 吾妻橋より東にあたり させる勝地にあらずといへども 掘割の水の流れは一條の帯のごとく 農人廣野に耕すさま 筆にもをさ/\及ひなき風流閑静の土地なれば 世を避るの人 とくに住して老を養なふの便とす

《現代表記》
小梅の堤こうめのつつみ   このへんすべ北本庄きたほんじょうという。吾妻橋あずまばしよりひがしにあたり、させる勝地しょうちにあらずといえども、掘割ほりわりの水の流れは一條ひとすじおびのごとく、農人のうにん広野こうやたがえすさま、ふでにもおさおさ及びなき風流閑静ふうりゅうかんせい土地とちなれば、世をさくるの人、とくにじゅうしておいやしなうの便たつきとす。

*「させる勝地」の「させる」は、さしたるに同じで、これといった、たいしたなどの意。
*「たがえ す」は、近代では専ら「たがや す」と使われるが、「たがやす」は「たがえす」の変化した語。
*「便たつき」は、「たずき」とされ、手がかり、よるべき手段、方法などの意。方便・活計と書かれる。
*広重は、名所江戸百景     でも「小梅堤」を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は小梅堤付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。
*迅速測図で、小梅村が確認できる。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23