『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 芝 増上寺/同所 芙蓉洲弁天社 =

《芝 増上寺》
《翻刻》
芝 増上寺  芝にありて三縁山といふ 本尊は如来 運慶の作 酉誉上人開基にて 関東十八ヶ寺談林の中なり 御當家世々の御霊屋あり その尊きこと言語に及ばず 比あらざる仏地あり

《現代表記》
しば 増上寺ぞうじょうじ   しばにありて三縁山さんえんざんという。本尊ほんぞん如来にょらい運慶うんけいの作、酉誉上人ゆうよしょうにん開基かいきにて、関東十八ヶ寺談林だんりんうちなり。御当家ごとうけ世々よよ御霊屋みたまやあり。そのとうときこと言語ごんごおよばず。たぐいあらざる仏地ぶっちあり。

御霊屋みたまや は、先祖の霊や貴人の霊を祭る建物。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
《芝 増上寺/同所 芙蓉洲弁天社》
《翻刻》
同所 芙蓉洲辨天社  増上寺境内に池あり その中嶋に弁天を祀る

《現代表記》
同所 芙蓉洲辨天社ふようすべんてんのやしろ  増上寺ぞうじょうじ境内けいだいに池あり。その中島かなじま弁天べんてんまつる。

*増上寺については、第九編での「赤羽根」の中で、赤羽根から見た五重の塔を描いている。第九編「赤羽根」   
*広重は、名所江戸百景     でも「江戸百景余輿 芝神明増上寺」「増上寺塔赤羽根」として増上寺を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は芝増上寺付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23