『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 千駄木 団子坂 花屋鋪/其二 紫泉亭より東南眺望 =

《千駄木 団子坂 花屋鋪》
《翻刻》
千駄木 団子坂 花屋鋪  元来植木屋の園なるに 近頃様々の花を培て 四時の遊観となせり

《現代表記》
千駄木せんだぎ 団子坂だんござか 花屋鋪はなやしき   元来がんらい植木屋うえきやそのなるに、近頃ちかごろ様々さまざまの花をうえて、四時しいじ遊観ゆうかんとなせり。

*四時(しじ・しいじ)は、四季のこと。
*広重は、名所江戸百景     でも「千駄木団子坂花屋敷」として同じ場所を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
《其二 紫泉亭より東南眺望》
《翻刻》
其二 紫泉亭より東南眺望  傍の岳に浴室を作り 遊人をして沐浴せしむ この楼より眺望すれば 図する所の勝地眼下にありて 実に絶景いわんかたなし

《現代表記》
其二 紫泉亭しせんていより東南眺望とうなんちょうぼう   かたわらおか浴室よくしつを作り、遊人ゆうじんをして沐浴ゆあみせしむ。このたかどのより眺望ちょうぼうすれば、するところ勝地しょうち眼下がんかにありて、じつ絶景ぜっけいいわんかたなし。

*神田、池之端、上野、幡随院、谷中、三崎、天王寺の方角が示される。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は千駄木団子坂付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23