『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 湯島天神 雪中之図/坂上眺望 =

《湯島天神 雪中之図》
《翻刻》
湯島天神 雪中之図  むかし 太田道灌ぬしの勧請也といふこの社地 また石階ありて見はらし神田明神におなじ 別して雪の景色によろしく 境内 水茶屋 楊弓等ありて常に賑はへり

《現代表記》
湯島天神ゆしまてんじん 雪中之図せっちゅうのず  むかし、太田道灌おうたどうかんぬしの勧請かんじょうなりというこの社地しゃち、また石階せきかいありて見はらし神田明神かんだみょうじんにおなじ。べっして雪の景色けいしょくによろしく、境内けいだい水茶屋みずちゃや楊弓ようきゅうとうありてつねにぎわえり。

*石階(せきかい・せっかい)は、石で造った階段で、石段のこと。石階は、いしばし、いしのはし、いしのきざはしとも読まれる。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
《同所 坂上眺望》
《翻刻》
同所 坂上眺望  石階の上に至りて遠見すれば 東叡山の堂社は手に取る如く 不忍辨天池中の風光掌に在が如し 東門跡浅草寺 また 隅田川両岸の樹立等 その眺め尽る時なし

《現代表記》
同所 坂上眺望さかうえちょうぼう  石階せきかいの上にいたりて遠見えんけんすれば、東叡山とうえいざん堂社どうしゃは手に取る如く、不忍弁天しのばずべんてん池中ちちゅう風光ふうこうてのうちあるごとし。東門跡ひがしもんぜき浅草寺せんそうじ、また、隅田川すみだがわ両岸りょうがん樹立こだちとう、そのながつくる時なし。

*石階(せきかい・せっかい)は、石で造った階段で、石段のこと。石階は、いしばし、いしのはし、いしのきざはしとも読まれる。

*広重は、名所江戸百景     でも「湯しま天神坂上眺望」を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は湯島天神(湯島天満宮)付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23