『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 上野 池之端 料理屋/其二 不忍之池全図 中嶋弁天之社 =

《上野 池之端 料理屋》
《翻刻》
同所 上野 池之端 料理屋  東叡山の麓にして景色他に優るるが故 料理屋軒をならべて遊人の需に応ず 其家表は黒門前に並び 裏は忍ばずの池に対す 四時風光美なるにより 常に樓上酒客絶ず

《現代表記》
同所 上野うえの 池之端料理屋いけのはたりょうりや  東叡山とうえいざんふもとにして景色けいしょくすぐるるが故、料理屋りょうりやのきをならべて遊人ゆうじんもとめに応ず。其家そのいえおもて黒門くろもんまえに並び、うらは忍ばずの池にたいす。四時しいじ風光ふうこうなるにより、つね樓上ろうじょう酒客しゅかく絶えず。

*四時(しじ・しいじ)は、四季のこと。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
《上野 不忍之池全図 中嶋弁天之社》
《翻刻》
其二 上野 不忍之池全図 中嶋弁天之社  この池 凡そ東西三丁余 南北五六丁に過ぎたり 池中赤白の蓮華を開きて夏月の奇観双ぶかたなし 中嶋の辨財天 廻りに数多の酒楼あり 春は台嶺の花を眺望 秋は湖上の月に興あり 冬は鴨雁蝿の如く水に戯ふれ 浪に遊ぶ 就中雪中の景実に風流の勝地なり

《現代表記》
其二 不忍之池全図しのばずのいけぜんず 中島弁天之社なかじまべんてんのやしろ   このいけおよそ東西三丁余、南北五六丁に過ぎたり。池中ちちゅう赤白しゃくびゃく蓮華れんげを開きて夏月かげつ奇観きかんならぶかたなし。中島かなじま弁財天べんざいてんまわりに数多あまた酒楼さかやあり、春は台嶺たいれいの花を眺望ながめ、秋は湖上こじょうの月にきょうあり、冬は鴨雁おうがんはえの如く水にたわぶれ、なみに遊ぶ。就中なかんづく雪中せっちゅうけいじつ風流ふうりゅう勝地しょうちなり。
*この地図の初期設定での中心点は不忍池付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23