『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 九段坂より下町の眺望 =

《九段坂より下町の眺望》
《翻刻》
九段坂より下町の眺望  小川町より番町へ登る坂をいふ 左手は牛ヶ淵と称して千仞の絶壁 田安御門の御隍なり 右手は士人第宅連なる 左手の後は 瓦屋さなから連なり聳へて 高低なるは波濤のことく 平等なるは漣のことし 海内の大都会異邦にもまた比すなしとそ

《現代表記》
九段坂くだんさかより下町したまち眺望ちょうぼう   小川町より番町ばんちょうのぼる坂をいう。左手は牛ヶ淵うしがふちと称して千仞せんじん絶壁ぜっぺき田安御門たやすごもん御隍おほりなり。右手めて士人第宅しじんていたくつらなる。左手ゆんでの後は、瓦屋がおくさながらつらなりそびえて、高低こうていなるは波濤はとうのごとく、平等なるはさざなみのごとし。海内の大都会とかい異邦いほうにもまた比すなしとぞ。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は九段坂付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23